家庭・学校・地域社会が一体となって子どもを育てる「教育の協働( 協育 )」 を支援しています。
ご案内
予定どおり開催しました。
コロナ対策にご協力をいただきました。
第13回地域発活力・発展・安心デザイン実践交流会
(テーマ)
地域と学校が協働して子どもを育てる仕組みづくりを語ろう
~地域学校協働本部とコミュニティ・スクールの一体的な取組みを目指して~
※当日の概要は第13回梅園の里交流会の報告資料.pdfをご覧ください。
------
財団法人おおいた共創基金の「令和2年度ふると創生NPO活動応援事業費補助金事業」を受けて実施しました全ての事業が終了しました。
(1)研修事業の様子は下の動画をご覧下さい。
(2)参加者アンケート結果は研修会アンケートの集計と考察.pdfをご覧ください。
(3)作成した成果資料一覧は作成資料一覧.pdfをご覧ください。
(4)その他の作成資料は事業報告のページをご覧ください。
※関係者の皆様、ありがとうございました。
※本事業の詳細は こちら をクリック
(掲載:R3年3月7日)
本団体の活動(令和2年度研修事業の紹介)
新着情報
- 2021/03/29
- 会報42号を掲載しました。
- 管理者
- 2021/03/21
- 県補助事業の研修会動画を掲載しました。
- 管理者
- 2021/03/21
- 第6回理事会を開催しました。
- 管理者
- 2021/02/13
- 教育の協働Q&A解説プレゼンを掲載しました。
- 管理者
- 2021/02/13
- 「教育の協働制作動画」に新しい動画を掲載しました。
- 管理者
Pick up
NPO法人 大分県協育アドバイザーネット
地域での子どもの体験活動や学校教育への積極的な支援等を通し、
家庭、学校、地域社会の 教育の協働(協育) を推進しているNPO法人です。
地域での子どもの健全育成や家庭教育への積極的な支援等を通して、
大人社会の再構築も推進する大分県における「協育」のプラットホームです。
私たちの願い
小さな小石を投じると、
静かな水面に「波紋」が広がるように
私たちの一つの思い・力が「協育」という波紋となって
子ども達のまわりに広がっていく。
それが願いです。
Next > 私たちについて