期日 令和2年(2020年)2月29日(土) 本交流会は,「おおいた教育の日」の趣旨に賛同して,県教育委員会や県内のほとんどの市町村からの発表をいただきながら開催し,今回で13回目を迎えます。近年,学校や家庭,地域における様々な取組みについて連携・協力が求められ,県内各地においても各種組織・団体が学校等で連携・協力した新しい取組みが行われています。特に,文部科学省及び県教育委員会においては,地域住民のネットワーク化による、地域と学校との協働を進めるシステムづくりのために,学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)※1の導入と,地域学校協働本部の整備による地域学校協働活動※2を促進しています。参加者が互いに交流することによって,こうした取組みの実践者自身が活動エネルギーを蓄えるために,本交流会を開催します。テーマ 地域と学校が協働して子どもを育てる仕組みづくりを語ろう ~地域学校協働本部とコミュニティ・スクールの一体的な取組みを目指して~
主催 東国東地域デザイン会議/大分大学高等教育開発センター
NPO法人大分県協育アドバイザーネット
会場 「梅園の里」 (国東市安岐町富清2244) ☆梅が咲き誇る三浦梅園生誕の地~「梅園の里」~※詳細は第13回実践交流会要項.pdfをご覧下さい。※概要(ポスター)は第13回実践交流会ポスター 2020.pdfをご覧下さい。
トップページの新着記事一覧に戻る
このサイトについて プライバシーポリシー リンク お問い合わせ Copyright(c) NPO法人 大分県協育アドバイザーネット All Rights Reserved.