家庭・学校・地域社会が一体となって子どもを育てる「教育の協働( 協育 )」 を支援しています。

ご案内


<令和4年12月10日更新>
第15回地域発「活力・発展・安心デザイン実践交流会のご案内
テ ー マ ~コミュニティ・スクールにおける学校運営協議会制度と   
      地域活動を考える~ 

会 場「梅園の里」 (国東市安岐町富清2244) 
期日令和5年(2023年)2月25日(土)
主 催 東国東地域デザイン会議/大分大学教育マネージメント機構基盤 
    教育センター/NPO法人大分県協育アドバイザーネット
10:2012:10 第1部 地域と学校が協働して子どもを育てる仕組みづくりを考える 

13:0015:10 第2部 地域学校協働活動を進める実践事例から考える

15:3016:30 第3部 総括討議
   
→総合情報はこちらをご覧ください

詳細は第15回梅園の里実践交流会要項でもご覧いただけます   
※ポスター第15回梅園の里実践交流会チラシでもご覧いただけます。

 (2023.3.8掲載)

 第15回地域発「活力・発展・安心」デザイン実践交流会の報告     

  第15回梅園の里交流会の報告資料.pdfをご覧ください。

本団体の活動

別府市立石垣小学校「教職員の働き方改革」に関する熟議の紹介

Pick up

地域学校協働活動資料の紹介
  

R2年度に作成した『「教育の協働」推進のための資料~<Q&A資料「一歩前進!ヒント集」>』はこちらご覧ください。

令和2年度事業はこちらをご覧ください

 
二歩前進資料集

R3年度に作成した「二歩前進!事例集」はこちらをご覧下さい。

*令和3年度はこちらをご覧ください

 

 

 
 
NPO法人 大分県協育アドバイザーネット

地域での子どもの体験活動や学校教育への積極的な支援等を通し、
家庭、学校、地域社会の 教育の協働(協育) を推進しているNPO法人です。
 

地域での子どもの健全育成や家庭教育への積極的な支援等を通して、
大人社会の再構築も推進する大分県における「協育」のプラットホームです。

 

 
 

 

私たちの願い

小さな小石を投じると、
静かな水面に「波紋」が広がるように
私たちの一つの思い・力が「協育」という波紋となって
子ども達のまわりに広がっていく。
それが願いです。

Next > 私たちについて